よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
宛名の敬称「様」のサイズを変更したい場合、文字のサイズ変更となりますので宛名レイアウト確認画面の「レイアウトを調整する」機能にて変更してください。 ※レイアウト調整はパソコンでの作業をお勧めいたします。 ▼はがきの下部にある「レイアウトを調整する」ボタンをクリックする。 ▼右側のはがきの「様」部分をクリックして枠で囲む。 ▼画面左側の文字の「サイズ」を大き... 詳細表示
宛名デザイン確認のプレビュー画面にて「縦書き・横書き」を一括で変更可能です。一部の宛名だけを横書きにされたい場合は、それぞれのはがきの「レイアウト調整」画面にて横書きのレイアウトに変更して下さい。 詳細表示
当店では、宛名レイアウトの代理確認は行っておりません。また、宛名内容の確定後、当店でのレイアウトを確認・編集する校正の工程はありません。当店では、件数が多い少ないに関わらずお客様ご自身にて全てのレイアウト確認をお願いしています。 必ず、1枚1枚宛名のレイアウトをご確認の上確定をお願いします。 確定後すぐに当店での作業工程に進みますので、宛名レイアウト・内容の編集も... 詳細表示
宛名レイアウトをご注文前に確認したい場合、お試しとしていずれかの商品をお選びいただき注文画面に入る必要があります。(当店では、決済完了するまで料金は一切発生しません。ご安心ください。) 注文前の宛名レイアウト確認方法は下記のとおりです。 ※事前に住所録の作成が済んでいる場合に限ります。 ▼トップページのカテゴリの中からお試しとしてお好きなデザインを選択してください。 ▼用紙の... 詳細表示
住所を登録する際、都道府県名から番地までの全てを「住所1」欄に入力して登録すると文字が極端に小さくなってしまいます。 例えばマンション名以降や番地以降など、きりのよいところで「住所2」の欄に入力いただくと宛名確認画面でも住所が途中で改行され、文字が大きくなりバランスがよくなります。 文字を大きくされたい場合は、マイページの登録画面で修正の上、更新してください。 ... 詳細表示
宛名印刷をしない方を外したい場合、宛名対象の選択時にチェックを外していただくことによって宛名印刷対象から除外することができます。次の方法に沿って宛名印刷の対象を選択してください。 ▼宛名選択画面にて、印刷したい宛名には氏名欄の左側にある□をクリックしてレ点チェックを入れてください。 ▼宛名印刷したくない方は、チェックをクリックして、チェックをはずすと背景の色が白になり、宛... 詳細表示