よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
昨年度などの過去に選択した宛名一覧が残っているか確認したい場合、住所録の検索機能を使って検索可能です。ご注文時選択した宛名は、その都度「ご注文番号」のグループが自動作成されます。 サイトトップよりログイン ⇒ マイページ ⇒ 住所録へお進みいただき 住所録上部にある検索の項目から「グループ」から「過去のご注文番号」を選択して、 「検索ボタン」をクリックして表示させてください... 詳細表示
マイページの住所録を登録するには、注文したサイトよりログインをして下さい。マイページの住所録に登録する方法は2つあります。どちらかの方法で、お客様ご自身でマイページの「住所録」に宛名をご登録をお願いします。 【住所録に入る方法】 スマホ・タブレットの場合はメニュー→ログイン→マイページ→住所録→宛名の個別登録 パソコンの場合は、ログイン→マイページ→住所録 → 宛名の個別登... 詳細表示
当店で宛名を登録する方法は2種類あります。次のいずれかを選んで登録をお願いします。 ■宛名の個別登録■ サイト上で直接宛名情報を打ち込んでいただき、宛名を1件ずつ住所録に登録する方法。 ■Excelファイルで一括登録■ ※パソコン操作に慣れている方におすすめ 当店宛名専用Excelテンプレートに宛名情報を打ち込んでいただき、サイト上に アップロードすることで一括登録が... 詳細表示
■住所録に同じ宛名を複数登録してしまった。修正して宛名確定をしたい
住所録に同じ宛名を複数登録してしまった場合は、まず重複している宛名を特定します。マイページ「住所録」の上部にある 【宛名を検索する】項目より「□重複チェック(姓名で調べます)」をクリックして、✓点チェックを入れて、右側にある【検索】ボタンをクリックしてください。重複している宛名のみが一覧で表示されます。 例えば、2件同じ住所がある場合は、2つあるうち1つの行番号... 詳細表示
当店では個人情報保護の観点から保存期間を定め、それ以降住所録の内容は削除されます。 住所録の保存期間は下記のとおりです。 【会員登録いただいている場合】 ‐ 直近のご注文日より2年間 【ゲスト会員の場合】 ‐ ご注文日より1年間 ※ゲスト会員の住所録はご注文ごとに作成が必要です。 後に会員登録いただいても、ゲスト会員の住所録をそのま... 詳細表示
グループ分けしたい宛名をチェックを入れて選択して、一括でグループ分けが可能です。 下記の手順に沿ってグループ分けを行ってください。 【1】トップページ右上にあるログインボタンをクリックする。 【2−1】会員のお客様 ログインパスワードとログインメールアドレスの組み合わせでログインを行う。 【2-2】ゲスト様(会員登録... 詳細表示
どの宛名を選択したかは、住所録の検索機能を使って確認いただけます。 宛名の入稿作業(レイアウト確認・確定作業)が完了するとその都度「ご注文番号」のグループが自動作成されます。 下記の手順で選択した宛名の確認を行ってください。 【1】トップページ右上にあるログインボタンをクリックする。 【2−1】会員のお客様 ログインパスワー... 詳細表示
外国人のお名前をカタカナで宛名印刷したい場合は、宛名を登録する際にカタカナでの登録をお願いします。 登録画面では「姓名」でしか登録ができませんので「姓欄」に「ラストネーム(ファミリーネーム)」、 「名欄」に「ファーストネーム」を入力の上登録してください。 ミドルネームも入力されたい場合は姓欄に空欄や「・(中黒)」などを入れて登録してください。 【1... 詳細表示
▶■マイページに入力した番地などの数字が宛名レイアウトでどういう表記になるかレイアウトがみたい
当店の宛名印刷では、宛名レイアウトの書き方向によって数字の表示が異なります。全角数字もしくは半角数字での入力をおすすめします。 住所録登録時に「漢数字」で登録→レイアウト:横書きにするとそのまま漢数字で表示されてしまいます。 ◆縦書きレイアウトの場合(初期設定)◆ ・全角数字で登録・・自動的に漢数字に変換されます。 ・半角数字で登録・・... 詳細表示
宛名印刷用の住所録の使用については、会員登録の有無によって異なります。 【会員登録済みのお客様】 住所録に登録した宛名は直近のご注文から2年間保管されます。 再度宛名を登録する必要はなく、来年も引き継いで住所録をご利用いただけます。 【ゲスト会員(会員登録をお済ませでない)お客様】 住所録に登録した宛名は直近のご注文から1年間保管されますが、ゲス... 詳細表示