よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
▶喪中はがきにある私製はがきの「ケント紙」と「大礼紙」の違いを知りたい
喪中はがきの中の私製はがきの「ケント紙」と「大礼紙」の違いは以下になります。 「ケント紙」・・・日本郵便の通常はがきより比較的厚みがありインクがにじみにくく、 色画用紙のような紙質です。通常はがきに比べてよりハッキリとした白色で発色がよく、きれいに印刷できます。 用紙について >>詳しくはこちら 「大礼紙」・・・表面にかすかに散りばめられている“華”と呼ばれる特殊な紙の... 詳細表示
喪中はがきの私製はがきにある郵便番号枠は「黒色」です。※通常はがき(胡蝶蘭)の郵便番号枠は赤色です。 はがきの種類について <<詳しくはこちら 詳細表示
喪中はがきで現在よくご注文いただく、はがきの種類は日本郵便の「通常はがき 胡蝶蘭」です。切手を貼る必要がないため、近年ご注文が増えています。 用紙の種類について <<詳しくはこちら 喪中はがき印刷の専門店<<ご注文はこちらから 詳細表示
当店では、同梱物をいれずに商品の発送を行っておりません。 同梱物は以下の内容になります。 ・当店からのご挨拶状 ・当店のサービス紹介チラシやキャンペーンについてのお知らせ (領収書は同梱いたしません) また、はがきを送る梱包には「おたより本舗」のシールを貼ってご郵送しております。 荷主名をお客様の会社に変更しての発送(代行発送)は行っておりません。 効率的... 詳細表示
当店でご用意しているケント紙(私製はがき)はしっかりとした厚みがあり、発色の良い用紙です。 日本郵便の通常はがきより比較的厚みがありインクがにじみにくく、 色画用紙のような紙質です。 通常はがきに比べてよりハッキリとした白色で発色がよく、きれいに印刷できる特徴があります。 【仕様】 ■仕上がりサイズ 148mm×100mm ■用紙... 詳細表示
ご注文途中の場合は、画面左下にある「戻る」ボタンでステップ2:はがきを選ぶ画面まで戻っていただくとはがきの種類を選び直すことが可能です。※作成いただいたデザインは消えてしまう可能性があります。予めご了承ください。 消えてしまった場合、再度デザインの作り直す必要があります。 また、ご注文完了後の変更は一切お受けしておりません。 ... 詳細表示
はがきは、基本的には白いOPP(ポリエチレンフィルム)袋で梱包し、気泡緩衝材(エアパッキン、プチプチ)を施したクッション封筒にて出荷いたします。 はがきと一緒に同梱されているのは●当店からの挨拶状 ●当店のサービス紹介チラシやキャンペーンのお知らせ になります。 【注意】お支払方法で「後払い(コンビニ)」「後払い(法人専用銀行振込)を選択された方の「払い込み用紙」は入っておりませ... 詳細表示
通常はがき(切手付きのタイプ)のはがき代金は1枚あたり63円となります。通常はがきを選ばれると印刷料金が別途必要です。 私製はがき・大礼紙ははがき代金として、設定していません。はがきの代金は印刷料金に含まれています。ご自身で切手を購入して、貼ってからご使用ください 価格表 <<詳しくはこちら はがきの種類と仕上がりについて <<詳しくはこちら 詳細表示
ヨコ型の場合は、デザイン左側の裏側に切手や郵便枠が来る状態で印刷されます。 詳細表示
当店で用意しているはがきは下記の3種類です。 ◆直接印刷 日本郵便が発行している「通常はがき 胡蝶蘭」に印刷します。「胡蝶蘭」をデザインしており、喪中はがき等にご利用いただけます。インクジェット紙ではございませんが、家庭用プリンターによる宛名印刷は可能です。 仕上がりサイズ 厚さ フチの有無 自宅で宛... 詳細表示