宛名印刷用の住所録はマイページの中にある「住所録」にお願いします。まず、トップページの「ログイン」からメールアドレスとパスワードでログインをしてください。 【1.トップページから[マイページ]をクリックする。】 【2.[住所録]をクリックする】 マイページから宛名を登録する場合、先にグループの作成をおすすめします。 ... 詳細表示
マイページの住所録は、一旦削除すると元に戻すことはできません。お手数ですが、再度初めからご登録をお願いします。 詳細表示
宛名印刷用の住所録はマイページの「住所録」へ登録をお願いします。 スマホ・タブレットの場合は『メニュー』→『ログイン』→『マイページ』→『住所録』 パソコンの場合は『ログイン』→『マイページ』→『住所録』にお進みください。 住所録に登録する方法は2つあります。 どちらかの方法で、お客様ご自身で宛名の登録をお願いします。 ※マイページの住所録を登録するには... 詳細表示
マイページ>住所録 から確認ができます。 住所の詳細を確認したい場合は、「編集」をクリックします。 詳細表示
登録した宛名の確認は、マイページの「住所録」の上部にある「宛名を検索する」に、 氏名をいれて、「検索」をクリックしてください。 登録が出来ていれば、表示がされますのでご確認ください。 詳細表示
マイページ「住所録」内に宛名を追加登録される場合は下記の手順に沿ってお進みください。個別に宛名を追加可能です。 下記動画で、宛名の追加登録方法をご案内しています(約70秒)。ぜひご確認ください。 【1】トップページの「ログイン」からログインを行います。 *会員様の場合* メールアドレスとパスワードの組み合わせでログインし... 詳細表示
【会員登録いただいている場合】…最終ログイン日より2年間 【ゲスト会員の場合】…ご注文日より1年間 当店では個人情報保護の観点から上記保存期間を定めており、 上記期間を超えると住所録の内容は自動的に削除されます。 ※ゲスト会員の住所録はご注文ごとに作成が必要です。 注文後に会員登録いただいても、ゲスト会員の住所録をそのまま引き継ぐことはで... 詳細表示
マイページの住所録へ宛名を登録する際は、姓名のいずれかを入力していただく必要があります。 空欄で登録しようとするとエラーが生じて、宛名を登録することができません。 住所録に姓名の登録は必要ですが、宛名の確定作業をしていただくときに、「レイアウトの調整をする」より姓名の部分のみを削除することは可能です。 ◆マイページから登録する場合◆ ... 詳細表示
宛名の連名で、名字が同じ場合、連名者の名字を入力する必要はありません。 既に名字を登録してしまった場合、マイページ>住所録>名前の左側にある「編集」ボタンより、連名者の名字の削除をお願いします。 宛名の筆頭者となる方の「氏名」欄の名字は必要となります。 ■連名部分の名字を全て削除して、ページ下の「更新」という青... 詳細表示
1.住所録のページの右上にある「グループ管理」をクリックします。 ▼ 2.「既存のグループを編集する」の項目から、変更したいグループ名を選び「名称を変更する」のボタンをクリックします。 3.グループ名を変更して、「更新する」ボタンをします。 詳細表示
30件中 1 - 10 件を表示
※各質問をクリックすると回答が表示されます