パソコンからの操作であれば、レイアウト自由調整機能を使ってデザイン面の文字の色を変えることができます。 ※表面(宛名面)の色は変更できません。 文字の色を変える方法は下記のとおりです。 1.レイアウト調整をする ステップ4:印刷内容確認画面まで通常通りご注文を進めます。 はがきの下にある「レイアウト自由調整をする」ボタンをクリックします... 詳細表示
レイアウト調整機能をお使いいただければ、自由に編集、調整が可能です。「印刷内容」入力後、「印刷内容を確認する」画面のはがき下にある「レイアウト自由調整をする」ボタンをクリックしてください。この中でレイアウトや文字の編集が可能です。 ※一部デザインによって「スタンプ機能」がご利用いただけないものがあります。予めご了承下さい。 下記の動画で、「レイ... 詳細表示
ご注文いただいた喪中はがきのデザインは、ご注文いただいた際の会員でログイン後、マイページの【ご注文履歴】より確認いただけます。 下記の手順に沿ってデザインの確認が可能です。 1.マイページにログインする トップページの「ログイン」をクリックして、以下の組み合わせでログインします。 ● 会員登録がお済みな方 ⇒ [会員のお客様] より アドレスとパスワー... 詳細表示
差出人の肩書きを2つする場合など、入力欄が足りない文字を追加したい
差出人の2つ目の肩書など、入力欄が足りない場合、ご注文フォームへの入力とレイアウト調整機能により文字の追加が可能です。 肩書を複数入れる方法は下記のとおりです。 1.ご注文フォームに1つ目の肩書を入力する 差出人選択:法人」を選択して、1つ目の役職名を入力して進む。 2.レイアウト調整画面にて役職を追加する ステップ4:印刷内... 詳細表示
デザイン内の文字の大きさは、レイアウト調整機能を使ってサイズを大きくしたり、調整することが可能です。 「印刷内容」入力後、「印刷内容を確認する」画面のはがき下にある「レイアウト自由調整をする」ボタンをクリックしてください。 ※一部デザインによって「スタンプ機能」がご利用いただけないものがございますので予めご了承下さい。 <文字のサイズを大きく... 詳細表示
「レイアウト自由調整」を使って、文字のサイズを調整して文字を小さくできます。 以下の手順に沿って印刷内容の文字サイズを調整してください。 1.お好きなデザインのハガキを選び「このデザインで次へ」をクリック。 2.ハガキの種類、仕上がりを選択し「印刷内容を入力する」をクリック。 3.必要事項、印刷内容を入力し「印刷内容を確認する」をクリック。 ... 詳細表示
レイアウト編集の画面で、うまく配置ができない。そちらで調整してほしい
当店ではデザイン編集含む印刷内容の作成は、お受けしておりません。 全てお客様ご自身にて作成をお願いしております。 効率的な運営により、皆様に低価格でサービスを提供するため、ご理解のほどお願いいたします。 詳細表示
デザイン内の差出人情報や挨拶文の位置は、「レイアウト自由調整」機能を使って揃えることが可能です。 下記動画にて、レイアウト自由調整を使って、文字や文章を揃える方法をご案内しています(約90秒)。ぜひご確認ください。 〜「ステップ4.印刷内容を確認する」画面からご案内します〜 1.「レイアウト自由... 詳細表示
「レイアウト自由調整」機能をご利用いただくことで可能です。「ステップ4 印刷内容を確認する」画面の下にある、「レイアウト自由調整をする」からお進みください。 先頭の文字の左上をクリックしながら右下に広げると囲みが作れますので、 移動させたい文字をすべて囲みに入れてください 再び、左クリックしながら、お好きな位置に移動さ... 詳細表示
縦書きのレイアウトを横書き(またはその逆)にしたい場、「レイアウト調整機能」を使って文字の方向と、文字の位置を調整することでお好みのデザインを作成できます。 以下の手順でお進みください。 1.「ステップ4.印刷内容を確認する」画面の「レイアウト自由調整する」をクリック。 2.縦書きの文字をクリックし、出てきた窓の「方向」を「横書き」にし「更新」を... 詳細表示
25件中 1 - 10 件を表示
※各質問をクリックすると回答が表示されます