レイアウト編集機能を使うと「イラストやロゴマークを追加」することが可能です。 但し、このレイアウト編集機能はパソコンでのみご利用いただける機能です。スマートフォンからは行う事ができません。 画像を追加する方法は下記のとおりです。 ◆ご注文フォームに沿ってステップ4:印刷内容確認画面まで進んでください◆ 【1.レイアウト編集する】 ステップ4:... 詳細表示
写真入りデザインを選択後、ご注文フォームに沿って進んでいただくと、はがき選択画面の下に「印刷内容を入力する」というボタンが表示されます。 そのボタンをクリックすると画像の写真をアップロードする画面が表示されますので、カメラマークをクリックして、端末に保存されている写真を選択・アップロードしてください。 詳細表示
当店では現像した写真(ネガ)の郵送でのご注文はお受けすることができません。当店のご注文は、お客様ご自身にて写真データ(JPEGデータ)をご用意していただく必要があります。写真入りのはがきの注文は、サイト上にて、お持ちの写真データを使って当店のデザインへの挿入をお願いします。 画像データをお持ちであれば、写真入りのデザインをお選びの上、編集画面にて画像の挿入をお願いします。 ... 詳細表示
ご選択いただくデザインによって、写真枠のサイズは異なるため、挿入する画像ファイルの必要なサイズも異なります。 大きな写真枠のデザインを選ばれた場合、「写真解像度確認」というエラーメッセージが出た場合でも、小さな写真枠のデザインでは、エラーメッセージが出ない事もあります。 入れていただいている写真の解像度がデザインによって変わるというわけではなく、 枠のサイズによって... 詳細表示
写真の画像データを、注文をするパソコンやスマホなどに移していただければお使いいただけます。 但し、画面上でキレイに見えていても、印刷すると暗さや、画像の粗さが気になる場合があります。 写真データは、出来るだけ大きなサイズで、明るく人物がはっきりと分かるものをお選びください。 なお、以下の基準に合う画像データをご用意ください。 画像の形式:JPG ... 詳細表示
写真をキレイに仕上げるには、最低限必要な画像ファイルサイズがあります。 はがき大サイズであれば【サイズ:1181pixel×1748pixel、解像度:350dpi】の画像を仕上がり保障エリア内に配置してください。 最低限必要なサイズとなるため、このサイズの画像を拡大した場合は、解像度が落ちて印刷の仕上がりが粗くなってしまいます。 当店サイトでは、ご注文時に写真を挿... 詳細表示
テンプレートによっては、お手元の写真と合わないこともあり、綺麗に配置出来ないことがあります。 編集画面の移動機能を使って写真枠内に収まるように移動させるか、縮小や拡大で枠内に収まるよう調整してください。 但し、写真を拡大すると画質が粗くなり、きれいに印刷ができなくなるのでお勧めできません。 写真の形を変更いただくか、他のテンプレートをご検討をお願いします。 ... 詳細表示
カテゴリ一覧より、写真入りデザインテンプレートを選択してご注文をお進みください。 ご利用のデバイス(パソコン、スマートフォン、タブレット等)内に使用したい写真データがある場合は、 ご注文フォーム内で挿入すれば、写真入り喪中はがきをご注文いただけます。 写真入り喪中はがきデザインはこちら 詳細表示
写真を入れて赤くなった場合、写真データの解像度が低い、画質が低いことを示しています。 また、注意書きとして「写真解像度確認」というエラーメッセージが表示させています。 このメッセージが表示されたとき、入れられた写真の解像度が低いため、綺麗な写真の印刷が出来ません。 解像度の高く画質の綺麗な、別の写真に変更をお願いします。 写真を入れると赤くなった場... 詳細表示
写真入りデザインをお選びいただき、画面上で写真を配置後、枠に収まる範囲の調整や、回転・拡大、縮小が可能です。 但し、画像の拡大(写真拡大)は、画像が粗くなり綺麗に印刷が出来ませんのでおすすめしておりません。 また、写真(画像)自体の色やサイズの編集はできませんので、あらかじめご了承下さい。 ... 詳細表示
13件中 1 - 10 件を表示
※各質問をクリックすると回答が表示されます