よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
10件中 1 - 10 件を表示
当店でご用意しているケント紙(私製はがき)はしっかりとした厚みがあり、発色の良い用紙です。 日本郵便の通常はがきより比較的厚みがありインクがにじみにくく、 色画用紙のような紙質です。 通常はがきに比べてよりハッキリとした白色で発色がよく、きれいに印刷できる特徴があります。 【仕様】 ■仕上がりサイズ 148mm×100mm ■用紙の種類 孔雀 詳細表示
喪中はがきの私製はがき(ケント紙、大礼紙)にある郵便番号枠は「黒色」です。通常はがき(胡蝶蘭)の郵便番号枠は赤色です。 はがきの種類について 詳細表示
喪中はがきにある私製はがきの「ケント紙」と「大礼紙」の違いを知りたい
喪中はがきの中の私製はがきの「ケント紙」と「大礼紙」の違いは以下になります。 ※どちらも、切手を貼ってお使いいただくはがきとなります。 ◆「ケント紙」・・・日本郵便の通常はがきより比較的厚みがありインクがにじみにくく、 色画用紙のような紙質です。 通常はがきに比べてよりハッキリとした白色で発色がよく、きれいに印刷できます 詳細表示
通常はがき(切手付きのタイプ)は、はがき代金は1枚あたり63円となります。 通常はがきを選ばれると印刷料金に加え、別途はがき代金が合計金額に含まれます。 私製はがき(ケント紙・大礼紙)は、はがき代金は合計金額に含まれていません。 ご自身で63円の切手を購入し、貼ってからご使用ください。 ※有料オプションで切手貼りサービスあり 詳細表示
切手なしの私製はがきは、ケント紙と大礼紙を用意しています。 はがきの種類選択の際、ご希望の種類を選択ください。 はがきの種類について 詳細表示
はがきの種類は3種類ございます。 通常はがき(胡蝶蘭)・私製はがき(ケント紙)・私製はがき(大礼紙)です。 デザインによっては、大礼紙が選択できない場合もございます。 はがきの種類ついて 詳細表示
当店では料金別納マークの印刷を承ることはできません。当店では、切手が不要な「通常はがき(胡蝶蘭)」、切手が必要な「私製はがき(ケント紙または大礼紙)」の用意となります。私製はがきには、切手を貼る枠の印刷がありますので、切手を貼ってご利用ください。 はがきの種類と仕上がりについて 詳細表示
当店のデザインで印刷料金が一番安価なデザインは、シンプルな「モノクロ」デザインです。また、通常はがき・私製はがき(ケント紙)のご選択が一番お安くなります。当店の価格は印刷料金+各種割引+はがき代+送料となります。 価格表・より明確な価格の確認方法は下記をご確認ください。 喪中はがき印刷 価格表 注文する喪中はがきの総額料金を知りたい 詳細表示
出来ます。 例1)スタンダートデザイン 通常はがき 10枚をご注文いただいた時の料金例 例2)スタンダートデザイン 私製はがき(ケント紙) 10枚をご注文いただいた時の料金例 詳細表示
当店では「通常はがき」「私製はがき(ケント紙)」「私製はがき(大礼紙)」の3種類をご用意しています。 ◆通常はがき 日本郵便が発行している「通常はがき 胡蝶蘭」に印刷します。 「胡蝶蘭」をデザインしており、喪中はがき等にご利用いただけます。 インクジェット紙ではございませんが、家庭用プリンターによる宛名印刷は可能です 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示